2024.08.21 23:22ピアノのための室内楽勉強会〜小林美恵先生をお招きして〜vol.10成果発表終了昨年には新型コロナでの活動自粛も解かれ、今年は10回の節目ということで、成果発表は、多くのお客様に聴いていただくことができました美恵先生の優しくも熱い導きにより、4名の受講者も充実の演奏ができたのでさないか、と思います聴きにいらしてくださった方々からも美恵先生の多彩な音色に心熱くなる演奏が、とても印象的でした!とのお声をいただきました受講者はついていくのに必死でしたが、終えた時の充足感は、他では得難い経験となりましたこれからも続けられる限り、続けていきたいと思います来年も皆さまのご来場もお待ちしております
2024.07.22 20:55聴講募集中!暑さ厳しい日が続いておりますが、室内楽を聴き、耳と心をリフレッシュしませんか?ピアノ演奏を聴く👂という一番大切なことを楽しく学べる室内楽ぜひピアノ指導者、ピアノの先生たちにご経験いただき、指導法にも取り入れていただきたい❣️この機会に覗いてみませんか
2024.07.08 11:01ピアノ指導者のための室内楽勉強会&cello vol.4 受講者募集締切ピアノ指導者のための室内楽勉強会&cello vol.4受講者募集は定員に達したため締め切ります引き続き聴講募集中です皆さまのご応募をお待ちしております!
2024.02.01 06:52小林美恵先生リサイタルのご案内毎年6〜8月に開催していますピアノのための室内楽勉強会の講師をお願いしておりますヴァイオリニスト小林美恵先生のリサイタルが来たる2月25日(日)14:00開演ハクジュホールにて開催されます今回のピアニストは津田裕也さんぜひ皆さまお運びください
2023.11.30 14:30ピアノ指導者のための室内楽セミナー〜漆原啓子先生をお迎えして〜終了2023年10月26日、11月10日、そして最終日となりました第3日目まずはお一人ずつもう一度一つの楽章のレッスンを受け、最後は発表演奏で終えました皆さん、初日の演奏からみると、啓子先生の親身なご指導により、格段にアンサンブル力が上がり、素晴らしい演奏となっていました!3日間通して、やはり楽譜の読み込み、呼吸、聴き方をたくさん学べたように思いました啓子先生にはお忙しい中、ご指導いただきまして、誠にありがとうございました🙇♀️受講していただきました皆さまもご参加くださりありがとうございました❣️また企画してまいりたいと思います
2023.11.07 23:35聴講募集:ピアノ指導者のための室内楽セミナーこんにちは11月だというのに季節外れの暖かさで、秋🍁を感じれずにおりますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか10月26日から始まりました漆原啓子先生による室内楽セミナー。とても中身の濃い内容となっており、受講だけではなく聴講も充分に得るところが多い内容となっております室内楽を通して楽曲の読み方、音楽解釈、音・音楽の聴き方、また奏法についてなど、啓子先生がわかりやすくご説明くださいますソロ演奏で、一人では気づかないこと気づかなかったことをアンサンブルをすることで気づき、耳が養われ、演奏だけではなく指導法にも大変役立ちます!ピアノ 指導者のためのセミナー漆原啓子先生をお迎えして第2日目11月10日(金)第3日目最終日11月29日(水)両日10:00〜13:...
2023.10.31 14:28聴講募集!ピアノ指導者のための室内楽セミナー〜漆原啓子先生をお迎えして〜聴講募集❣️ピアノ指導者のための室内楽セミナー第1日目終了いたしました!シューベルトの音楽とは?アーティキュレーションとは?ドミナントの意識!楽曲の読み方から腕はどこから?親指の付け根は?椅子の座り方、姿勢まで、室内楽だけでなく、指導法や奏法まで役立つ非常に内容の濃いセミナーとなりましたぜひピアノ指導者の多くの皆さまにご聴講いただきたい内容となっておりますがっ!お申込み先着5名までとなりますご応募お待ちしております!LINE公式 @550zxxux
2023.10.10 13:3710月12日アナリーゼ講座受講申込み受付中まだ3名枠ございます!当日朝9時までお申込み受付ます聴く耳を育てるために、楽譜の読み方が大変重要です堅苦しさのない、なるほど!そうだったのね!!と、わかりやすいアナリーゼ講座ですこの機会に、ぜひご参加ください✏️
2023.10.05 07:29アナリーゼ講座:シューベルト:ヴァイオリンとピアノのためのソナチネ第1番対面開催に変更久隆信先生プロフィール作曲・編曲家、ジャズピアニスト。1969年東京生。東京音楽大学作曲科を首席卒業。西村朗氏に師事。2002年、第11回国際ピアノデュオ・コンクール本選でピアノ連弾曲「Blue Eyes」が入選。2004年に室内楽作品による自作の「個展」を台東ミレニアム・ホールにて開催。同演奏会において発表されたギター作品「無言歌・天女」は現在、海外のギタリスト等からも注目されている他、同年にリリースしたヒーリング系クラシックCD『PAISAGE ROMANTIQUE』も高い評価を得ているピアノアレンジの出版多数